
超低硬度・軟質ゴム「CTラバー」
EPDMでHs1~、シリコーンゴムでHs5~、ブチルゴムでHs18~という超低硬度を実現しました。
CTラバー加工品の引伸ばし実験
多くの低硬度ゴムはここまで凹みません!(7㎜厚×7枚重ね)
CTラバーの優れた特徴
衝撃吸収性
低硬度による柔軟性を活かし、優れた衝撃吸収性を持っています。ゲル材と比較した場合、安価でほぼ同等に近い性能が得られます。
密着性
スポンジゴムと比較して、防水性・機密性・一般物性においてより優れた性能を発揮します。異素材(金属系、樹脂系)との接着性にも優れています。
耐熱性
EPDMで130℃、シリコーンゴムで180℃と比較的高温の環境下でも使用が可能です。
価格
一般硬度のゴムと価格差がほとんどなく、コスト面で容易に商品化ができます。
移行汚染が少ない
オイルブリードのほか接触汚染、移行汚染が少ないです。
用途
- ゴムスポンジやゲル材の代替
- 密封性を必要とするシール・パッキン・ガスケット
- 防振材・制振材・衝撃吸収材
素材は下記の3種からお選びいただけます
素材 | 用途 |
---|---|
EPDM 硬度 1°~ |
防振材、制振材、シール、パッキン材(密封、防水)、ノートパソコン、HDDダンパー、シールテープ(ケーブル用)、防振ダンパー(ゲーム機、建築)、スポンジ、ゲルの代替 |
シリコーンゴム 硬度 5°~ |
防振材、制振材、シール、パッキン材(密封、防水)、圧着ローラー、計器・測定器の防水パッキン、シリコンスポンジの代替、シリコン・ウレタンゲルの代替 |
ブチルゴム 硬度 18°~ |
防振材、制振材、マイクロダンパー(ビデオ)、カラオケマイクの防振材 |
製品性能データ
DP010 | DP050 | DP101 | |||
---|---|---|---|---|---|
材質 | EPDM | EPDM | EPDM | ||
硬度 | (JIS A) | 1(アスカーC20) | 4(アスカーC25) | 10(アスカーC34) | |
引張強さ | (Mpa) | 60 | 68 | 95 | |
伸び | (%) | 1183 | 1097 | 1012 | |
引裂強さ | (KN/m) | 6 | 6 | 9 | |
引張応力試験 | 100(%)引張応力 | (Mpa) | 0.5 | 1.1 | 1.6 |
300(%)引張応力 | (Mpa) | 2.1 | 2.6 | 3.7 | |
圧縮永久歪み試験 | 70℃×22h | 25 | 27 | 26 |
※試験法:JISK6301に準拠
※記載の数値は保証値ではございません。
